知ってますか?ハイブリッド車の事
こんにちは、亀ちゃんです。
サクラの話題も出始め、本格的な春も間近になりました。
タイヤ交換もそろそろ、動き始まってまいりました。
タイヤ交換の合間に、お客様と話していて、少し気になった事のお話。
当社に入庫される車の大半がハイブリッド車になってまいりましたが、中には「思ったより燃費が良くない」と言うお客様がいらっしゃいます。
皆さんはハイブリッド車は、一般的に燃費が良いとされていますが、方式によって違いがあるのを御存知でしょうか?
普通のガソリン車は、速度に応じて使う燃料の量が決まっており、それを基本噴射量と呼んでいます。
加速する場合、アクセルの踏み込み量に応じて、燃料を増量する事により、エンジンの回転数を上昇させています。
つまり同じ距離を走るのに、急加速が多い運転は燃費が悪くなります。
一方、ハイブリッドは大まかに分けて2種類あります
一つはパラレル方式と呼ばれ、基本はガソリンで走行し、加速時に本来ガソリンを増量すべき分を、モーターがアシストして、増量分の燃料を削減しています。
つまり、いつでもエンジンがかかっているハイブリッド車です。
もう一つはシリーズ方式と呼ばれ低速走行はモーターのみで走り、加速時や高速走行時にエンジンがかかって、アシストしているハイブリッド車です。
燃費が良いと言われる車は、いかにエンジンを止めているかにかかっているので、エンジンがかかりっぱなしのパラレル方式のハイブリッド車はそれほど燃費が良くありません。
また軽自動車でもハイブリッドと名前が付いた車がありますが、普通車のように特別にモーターが付いている訳ではなく、オルタネータ(発電機)をモーターのようにして、負荷をアシストしているので、一般的なハイブリッドとは異なります。
燃費を考えて、新車を買い替える場合は、ハイブリッドの方式にも注意されると良いのではないでしょうか?
車の性格を把握すれば、それだけ環境にもお財布にも、エコになります。
皆さんのお車は、どんな性格をお持ちでしょうか?
それでは、また。
NEW
-
query_builder 2025/02/21
-
年明けから3連発!!
query_builder 2025/01/14 -
今年もお世話になりました
query_builder 2024/12/28 -
自動車整備士って一体何者?
query_builder 2024/11/27 -
なんだかおかしくなってない?
query_builder 2024/10/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/091
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/063
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/121
- 2020/102