スタッドレスタイヤのお話
こんにちは、亀ちゃんです。
暑い暑いと思っていたら、いつの間にか秋の気配を感じるようになりました。
最近、特に時が過ぎるのを早く感じます。
もうすぐ、スタッドレスタイヤの話が、出てくる季節となりました。
当社でもスタッドレスタイヤに関するお問い合わせを、数多く頂いております。
スタッドレスタイヤの悩みとしては
第一位 値段が高い
第二位 置き場所に困る
第三位 履き替えるのが面倒
などが多く寄せられています。
当社では山沿いを除く、いわき市内ではスタッドレスタイヤは、あまりお勧めしておりません。
それは冬場、東北地方でありながら天気の良い日が多く、雪はほとんど降らないからです。
それでもたまに、朝起きたら外が真っ白で、ビックリしたなんてこともありますよね。
私はお客様に、「もし、お客様の車がスタッドレスタイヤを履いていても、雪道に不慣れな人が多い地域なので、道路は渋滞してまともに走れないですし、自分が安全走行していても、事故に巻き込まれるかもしれません。時間が調整できるなら、午前中には雪はほとんど溶けてしまうので、午後から出かけた方が、安全ですし経済的です」とお話させていただいています。
しかし、中には医療従事者のような、どんな状況だろうと、どうしても決まった時間に、行かなければならないというお客様もいらっしゃいます。
そんなお客様には、当社ではスタッドレスタイヤとは名ばかりのタイヤではなく、国産メーカーの最新モデルのスタッドレスタイヤを、お勧めしております。
さて、皆さんはタイヤをどこでお買いになっていますか?
多くの方はタイヤ量販店で買ったり、ネットで買ったりしてると思います。
そこで注意して頂きたい事が、二つあります。
まず、実際に車に取り付けるまで、総額いくらかかるのかという事です。
タイヤは安く買ったが、取付工賃などが高く、総額はそれほど変わりなかったという話はよく聞きます。
特にネットで買ったお客様で、買ったのは良いがホイールに組付けしてくれる所が無い、持ち込みだからと高い工賃を請求された、何て事は無いでしょうか?
もう一つは、タイヤの製造年月に注意という事です。
スタッドレスタイヤの性能が発揮できるのは、大体3シーズンくらいではないかと思われます。
でも3シーズン履いただけでは、タイヤの溝が減ってしまう事は、なかなかありません。
それでは、なぜ性能が落ちてしまうのでしょうか?
スタッドレスの利きは素材や溝のパターンも関係しますが、重要なのはゴムの柔らかさです。
一般的にゴムは放置しただけで、空気に触れることにより、だんだん固くなってしまいます。
従って作られてから長期間経過したタイヤは、それだけで性能が低下しています。
普通より安いタイヤは、長期在庫品ではないか、注意する必要があります。
当社ではタイヤの在庫はしておらず、注文を頂いてから、その都度取り寄せております。
また、当社はタイヤ販売を見込んでいない為、最新モデルのスタッドレスタイヤでも、買う時期を問わず、価格を低めに設定しております。
まずは一度ご相談ください。
それでは、また。
NEW
-
query_builder 2025/05/31
-
会社の強みとは
query_builder 2025/04/25 -
年明けから3連発!!パートⅢ
query_builder 2025/03/31 -
年明けから3連発!! パートⅡ
query_builder 2025/02/21 -
年明けから3連発!!
query_builder 2025/01/14
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/091
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/063
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/121
- 2020/102