車検の時、無駄な事にお金使っていませんか?
こんにちは、亀ちゃんです。
今回は前回同様、新規のお客さんとの話で気になった事。
トラブルを抱えたお客さんが、いずれも車検を安くあげていたにも関わらず、もれなくやっていた事が2つあります。
一つはエアコンフィルターの交換。
その名の通りエアコンのフィルターの事ですが、エアコンの部品なので、車の基本性能には全く関係なく、点検項目にも入っていません。
フィルターである為、毎日、少しずつ汚れるのですが、よほど車内のにおいが気になるとか、エアコンから出る風が弱くなった等の不具合が無ければ、そのまま使用してもなんら支障がありません。
もう一つはスキャンツールによる診断です。
スキャンツールとは車のコンピュータに接続して、電気系統の故障が有れば表示してくれるものです。
あえて表示としたのは、診断自体は車のコンピュータが行っているからです。
車にはもともと自己チェック機能が付いていて、エンジンをONにした時、一斉にメーターのランプが付きますが、それぞれのコンピュータがチェックした結果、異状が無ければランプを消灯させていきます。
ランプが消灯しているのに、スキャンツールで重大な故障が表示される事は、極めて少ないと言って過言ではないでしょう。
令和3年10月から、法定点検に「OBDの診断の結果」という項目が追加された為、スキャンツールを使わなくてはならないと、勘違いしている業者も少なくはありません。
しかし、車検の時に何も異変が無いのに、スキャンツールを使って点検するというのは、感染リスクもなく、症状も全く無いのに、他県で感染者が出たからといって、不安だからと病院に連れていく行為と同じです。
私は細かく点検する事を否定するつもりはありません。
でも、お客さんがなるべく安く済ませたいと希望しているにも関わらず、必要と思えないところで、部品代や工賃が発生する事は本末転倒ではないかと思います。
車検の時どんな整備が行われているかは、整備記録簿を見れば一目瞭然なので、一度見返してみることをお勧めします。
そのうえで疑問が生じた場合、出来るだけお答えしようと思いますので、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また。
NEW
-
query_builder 2023/05/18
-
車検を考えよう
query_builder 2023/04/19 -
整備事例ご紹介します③
query_builder 2023/03/16 -
受験シーズン到来!!
query_builder 2023/02/09 -
あけましておめでとうございます
query_builder 2023/01/10