タイヤ履き替えの手順と注意点
こんにちは、亀ちゃんです。
あっという間に今年も、あと1ヶ月余りとなりました。
当社でも、スタッドレスタイヤの交換依頼が、ちらほら入ってくるようになりました。
意外に自分で交換しているお客様も多いのですが、タイヤは車の基本性能である、走る、止まる、曲がるのすべてに絡む重要な部品です。
確実な作業をしないと、事故や怪我をする場合がありますので、ちゃんとした知識が必要です。
今回は車載工具を使って交換する、手順とそれぞれの注意点をご紹介します。
①十分なスペースがある水平で舗装された場所で行う
・スペースが十分でないと、ナットを緩めたり、締めたりする時に力が入らない
・場所が水平でないと、ジャッキで車を持ち上げた時、アンバランスになってジャッキが倒れてしまう
・地面が舗装されてないと、ジャッキが傾く可能性がある
②輪留めをする
・交換するタイヤの対角線上のタイヤを確実に輪留めする
③ジャッキをジャッキポイントに掛け、少し車が浮き上がるまであげる
・タイヤが地面にしっかり接地している事が重要
④ナットを左回りに回して緩める(手で回せるようにするだけで、まだ外さない)
・力が無くて回せない人は、レンチの端を踏みつけ、体重をかけて緩めても可
⑤タイヤが十分に浮き上がるまで、ジャッキを上げる
・車の安定を確認しながら作業する
⑥ナットを外し、タイヤを外す
⑦タイヤを取付、ナットが奥に突き当たるまで手で回す
・全てのナットを着け終えたら、タイヤを回転させ、再度全てのナットにゆるみが無いかチェックする
⑧ジャッキを②の状態になるまで下げる
⑨レンチを使って、ナットを規定トルクで締め付ける
・締め過ぎを防止するため、あくまで手で締め付ける(レンチを踏みつけるのは厳禁)
⑩ジャッキ、輪留めを車から外す
※②から⑩まで4輪繰り返す
⑪空気圧を調整する
・空気圧を調整しないままだと、パンクやバーストの恐れあり
⑫試運転して、異常な音や振動が無いか確認する
さて皆さん、いかかだったでしょうか?
今まで自分で交換していた方も、一つでも新しい発見があれば幸いです。
簡単に見える作業でも、実はいろいろ考えながらやっている事が多いのです。
皆さんが、安全、確実に作業されることを願っております。
でもこんなに苦労するなら、業者に頼んだ方が安いのにと思うのは、私だけでしょうか?
それでは、また。
NEW
-
query_builder 2023/11/30
-
タイヤ交換の季節到来!!
query_builder 2023/10/30 -
整備記録簿、ここをチェック!!
query_builder 2023/09/28 -
騙されたくなければ記録簿を確認しよう
query_builder 2023/08/28 -
ビ○クモーターだけじゃない!
query_builder 2023/07/26