バッテリーのお話
こんにちは、亀ちゃんです。
あっという間に、あったかいものが恋しい季節になりました。
そんな季節の変わり目に心配になるのが、バッテリーです。
バッテリーは気温が下がると、性能が落ちてしまうのです。
寒い朝、どうしてもエンジンがかからない、でもバッテリーをつなぐことが出来ない、そんな時の裏技、バッテリーを車から外して温めてみましょう。
一か八かでエンジンをかける事が出来るかもしれません。
ただし、温めすぎにはご注意を。
暖房の利いた部屋に少し置くくらいがちょうどいいです。
温度としては、20℃くらいが目安です。
とは言え、バッテリーを車から外すのは、結構面倒ですよね。
出来ればこのようなトラブルは避けたいものです。
100%とは断言できませんが、トラブルを回避するには、日常点検が重要になってきます。
日常点検と言っても、特に難しい事をする訳ではありません。
普段、エンジンをかける時に、いつもより時間がかかりすぎていないか、夜、ヘッドライトを点けて信号待ちした時に、ライトの明るさが変化しないか、ちょっと気にするだけで良いのです。
少しでも普段と違ってきた場合は、バッテリーの寿命が近いかもしれません。
運悪く、エンジンがかからなくなってしまった場合、即バッテリーを交換するのは注意が必要です。
状態としては、バッテリーの充電が無いのは間違いないのですが、バッテリーそのものが原因なのか、それとも、車の充電機能が故障して、バッテリーに充電できないのか、見極める必要があります。
バッテリーを交換したが、すぐにエンジンがかからなくなって、そのほかも修理したので、かなりの出費になったという話をよく聞きます。
また、バッテリーの種類にも注意が必要です。
比較的新しい車は、使った電気を短時間で充電できるような仕様になっていますが、バッテリーもそれに対応したバッテリーを取り付ける必要があります。
組み合わせを間違って使用すると、バッテリーの寿命が驚くほど短くなってしまいます。
とは言え、自分の車の仕様がどちらかなんて、把握している人は、なかなかいないと思います。
交換する際には、予め、相談してから交換するのがオススメです。
バッテリーは適度に使う事で、長持ちさせることが出来ます。
当社では、皆様の車がいつまでも調子よく、便利にお使いになれるよう願っております。
それでは、また。
NEW
-
query_builder 2023/05/18
-
車検を考えよう
query_builder 2023/04/19 -
整備事例ご紹介します③
query_builder 2023/03/16 -
受験シーズン到来!!
query_builder 2023/02/09 -
あけましておめでとうございます
query_builder 2023/01/10